MENU

ウォータースタンド設置で水圧関係ある?弱いと取付けできないのか解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

ウォータースタンド(WATER STAND)は水道直結型ウォーターサーバーなので、水道の水圧が関係してきます。

そこで、ウォータースタンドは、「設置するのに水圧が弱いと設置できないのか?」、「水圧が弱いかどうかはどう判断すればいいのか?」気になりますよね。

この記事でわかること
  • ウォータースタンドの水圧は0.14MPaが基準。
  • 水道法の水圧下限値が0.15MPaだから基本問題ない。
  • お住まいの環境によっては基準値を下回ることもある。
  • 設置できるか確認するため、無料訪問診断がおすすめ。
Take

ウォータースタンドの設置に水圧は関係しますが、ほとんどの場合問題なく設置可能です。

普段からお水の出が悪かったり、お風呂のシャワーが弱いと感じなければ、水圧を気にしなくて大丈夫です。

ウォータースタンドによると、水圧で設置できないのはめずらしいケースみたいですね。

万が一、水圧が弱くて、ウォータースタンドの設置ができないような場合でも、費用が発生することはありません。

なので、まずは無料訪問診断から始めてみましょう‼︎

Contents

ウォータースタンドが設置できる水圧(Mpa)の基準

ウォータースタンド(WATER STAND)を設置するのに、最低限必要な水圧は0.14MPaが基準値です。

ただ、「水圧0.14Mpa(メガパスカル)」という数値を聞いて、すぐに納得できる方はあまりいないでしょう。

一般的に水道法では、水圧が下限値「0.15MPa」、上限値「0.74MPa」という範囲が決められています。

水道法とは、水道(上水道)事業について定める日本の法律です。

Take

水圧の下限値が「0.15MPa」なので、ウォータースタンドの設置に必要な最低水圧基準となる水圧0.14MPaを下回らないことになります。

ですが、ご自宅の環境など、色々な悪条件が重なると「0.14MPa」を下回ってしまう稀なケースもあるんです。

あくまで、水道法でも決められているように、基本的な水圧は最低でも「0.15MPa」ということです。

なので、日常生活で水圧が弱いと感じることがなければ、特に問題はありません。

ウォータースタンドの設置で水圧が影響する環境や地形

ウォータースタンド(WATER STAND)の水圧は、水道法で決められた下限値よりも低い0.14MPです。

ほとんどの場合で問題ありませんが、お住まいの条件によっては、水圧が基準値より低い可能性があります。

住まいが集合住宅地にある

お住まいが集合住宅地で、住宅が密集している地域だと、夕方から夜にかけて水道から出るお水の水圧が低く感じたことはありませんか?

Take

夕方から夜にかけて、夕食の支度、お風呂のお湯を溜めなど、ご家庭で多く水道が使われる時間帯なので、水圧が低くなる可能性があります。

時間帯によって水圧が低くなるだけなら、ウォータースタンドの設置にあまり影響がありません。

ですが、最初の無料訪問診断の際、あらかじめウォータースタンド担当者に伝えておくと安心ですね。

住まいがかなりの高台にある

お住まいが平地よりも上の高台にあると、お水を下から上に運ぶため、水圧が低い場合があります。

家が建っている場所や環境に左右されるものなので、ウォータースタンドの設置できない可能性があります。

マンションなど高層階のお部屋

マンションや団地などの高層階にお住まいがあると、水圧が低い場合があります。

給水方式は、マンションや団地でそれぞれ違いますが、よくあるのが「受水槽式給水」や「直結給水方式」です。

各給水方式の仕組み

  • 受水槽式給水

水を受水槽に溜め、ポンプを使って屋上に設置されている高置水槽に組み上げて、全てのお部屋に自然流下させる方法。

  • 直結給水方式

受水槽などに溜めておくタンクがなく、給水管に増圧ポンプを取り付けて、水圧を増圧させて各階のお部屋にお水を運ぶ方法。

Take

どちらの給水方式も、低層階、高層階など関係なく、どのお部屋でも水圧(MPa)が均等になるよう調整されています。

ですが、直結給水方式の場合だと、高層階になればなるほど、水圧が弱くなる傾向にあります。

また、築年数がかなり経過しているマンションや団地の高層階にお住まいの場合は、水圧が低くてウォータースタンドの設置ができない、もしくは、設置できる機種が限られる可能性があります。

水道水の原水が井戸水

井戸水を利用しているご家庭は、取り付けているポンプによって水圧が弱い場合があります。

また、井戸水でよくあるのが、井戸水には鉄分など含んでいることが多く、給水管でつまっている可能性もあります。

Take

ポンプが原因で水圧が弱いのであれば、ポンプを交換することで水圧を上げることができるかもしれません。

ですが、鉄分などの蓄積による水圧の低下であれば、給水管内を洗浄しないと水圧は改善されない可能性があります。

水圧が弱いかどうかは、実際に測定してみないと判断することはできないので、無料訪問診断で取り付けできるかどうか確認するのがおすすめです(設置できなくても費用はかかりません)。

井戸水をご使用の場合、設置できるウォータースタンドは「プレミアムシリーズ」の機種のみとなっています。

ウォータースタンドの設置で水圧が影響する機種

ウォータースタンド(WATER STAND)は、およそ0.14MPa(メガパスカル)の水圧を下回らなければ設置できます。

ですが、基準値に近い水圧(MPa)だと使用上機能しない機種もあります。

水圧(Mpa)で選べる機種が変わる理由

ウォータースタンドの水圧最低基準値「0.14MPa(メガパスカル)」だと、水栓からウォータースタンドまでお水を届けるのに時間がかかったり、お水の量が少ないといった現象が起きる可能性があります。

Take

ウォータースタンド本体にタンクが搭載されている機種でれば、ある程度お水が供給されてくれば問題ありません。

ですが、タンクレスの機種を使うとなると、ウォータースタンド本体内にお水が十分届かないうちに加熱、もしくは冷却処理をしてしまうので、エラーになってしまいます。

なので、水圧が基準値を下回ると、ウォータースタンドの設置ができてもタンク搭載の機種しか選べません。

ですが、ウォータースタンドは、タンクが搭載された機種がほとんどなので、水圧が最低基準値だとしてもそれほど心配する必要はないですね。

水圧が弱めでも使える機種

機種名抽出できるお水の
種類
タンク 容量レンタル料
(税込)

ネオ
冷水:2.5L
温水:1L
常温水:2.5L
3,850円/月

トリニティ
冷水:3.5L
常温水:2.5L
3,850円/月

メイト
常温水:ダイレクト2,200円/月

ナノスタンド
常温水:ダイレクト3,300円/月

ピュアライフ
常温水:3.5L3,300円/月

ROスタンド
冷水:3.6L
温水:7L
常温水:ダイレクト
8,250円/月
Take

冷水・温水のタンクを搭載している機種は、これだけ豊富ですから、水圧が低くても色々選べますね!

常温水の場合、ウォータースタンド内部で加熱したり、冷却することはありませんので、タンクレス(ダイレクト)でも問題ありません。

水圧が弱いと使えない可能性がある機種

機種名抽出できるお水の
種類
タンク 容量レンタル料
(税込)

アイコン
冷水:1L
温水:ダイレクト
常温水:ダイレクト
4,400円/月

ガーディアン
すべて
ダイレクト
4,400円/月

ナノシリーズ「アイコン(冷水のみタンクあり)」や「ガーディアン」はタンクレスのため、ダイレクト(本体内部で冷却または加熱する)で処理されるので、水圧があまりにも弱いと設置ができません。

ウォータースタンド設置工事前に水圧チェックされる

ウォータースタンド(WATER STAND)を設置するのに、水道直結工事をします

ですが、ウォータースタンド設置工事の前に、お水の水圧をチェックしてくれます。

Take

水道直結工事をした後に「水圧が低いからウォータースタンドの設置ができません・・・」だと困りますからね。

ウォータースタンドの設置をする前に、担当スタッフがお宅を訪問して、水栓の「メーカー(製造元)」や「分岐部品が製造されているか」などを確認してもらえますが、水圧のチェックはしてもらえませんでした。

あくまで、ウォータースタンドの設置工事を行う時じゃないと、測定器を使った水圧測定はしてもらえません。

ウォータースタンドの契約時には、「万が一、設置工事の段階で問題が確認された場合は設置できない可能性がある」という説明がされます。

契約後に、水圧が原因で設置できなかったとしても、費用が発生することはないので、まずは無料訪問診断で水回りをチェックしてもらうと安心ですね!

まとめ(ウォータースタンド設置と水圧の関係)

ウォータースタンド(WATER STAND)の設置と水圧の関係性ついて解説してきました。

この記事のまとめ
  • ウォータースタンドの水圧は0.14MPaが基準。
  • 水道法の水圧下限値が0.15MPaだから基本問題ない。
  • お住まいの環境によっては基準値を下回ることもある。
  • 設置できるか確認するため、無料訪問診断がおすすめ。
Take

一般的な水圧の下限は0.15MPa(メガパスカル)なので、ウォータースタンド設置に必要な水圧0.14MPaを下回ることはほとんどありません。

なので、ウォータースタンドを設置するのに、水圧(MPa)は関係しますがあまり気にしなくても大丈夫です。

万が一、ウォータースタンド設置工事の時に、水圧が原因で取り付けできないとなっても、費用が発生することはないので心配いりません。

ウォータースタンドのお申し込みから設置完了まで、長いと2週間近くかかることもあるので、早めにお申し込みするのがおすすめです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents