コスモウォーター(CosmoWater)は、消費電力を最大60%カットできるエコモードが搭載されてます。
そこで、コスモウォーターのエコモードが「作動している時のお湯の温度は何度なのか?」、「作動してるとお湯は使えるのか?」気になるところですよね。
- エコモード中は、お湯が使えなくなる。
- エコモード作動後、お湯の温度は徐々に下がる。
- エコモード解除後、約30分でお湯が使える。
- エコモードを使えば、電気代を節約できる。

コスモウォーターは、エコモードが作動している状態だと、お湯が使えません。
エコモードをオンにすると、温水機能が停止するので、お湯の温度が徐々に下がって常温になります。
もし、お湯を使いたい場合、エコモードを解除してから約30分後にお湯が使えるようになります。
エコモードをうまく活用していけば、1ヶ月の電気代を約400〜500円に節約できます。
寝る時や出かける前にエコモードをオンにすれば、効率的にお湯を使うことができますね!
\ 内部の定期メンテナンスが必要ない! /


コスモウォーターのエコモードの仕組み


コスモウォーター(CosmoWater)のエコモードがどんな仕組みなのか、解説していきましょう。
エコモードは消費電力を抑える機能
エコモードは、消費電力を抑える機能です。
温水機能を一時的に停止する
ウォーターサーバーの電気代が高くなる原因は、温水機能でお湯の温度を一定に保つことです。



エコモードは、コスモウォーターの温水機能を一時停止する機能です。
コスモウォーターでお湯を加熱しなくなるので、電気代を抑える仕組みになっています。
消費電力を抑えて電気代を節約できる
エコモードを使うことでと、電気代を節約することができます。
smartプラス | smartプラスNext | |
---|---|---|
通常時の 電気代 | 約800円〜900円 | 約600円〜700円 |
エコモード 1ヶ月の電気代 | 約474円 | 約256円 |
エコモード 使用条件 | ・エコモード1日2回使用時 ・1ヶ月2本ご利用時の目安 | ・エコモード1日2回使用時、 冷水温水弱モード ・1ヶ月2本ご利用時の目安 |



この電気代は、コスモウォーターのエコモードを1日2回使用した場合のものです。
利用する状況などによって、電気代は多少変動するので、あくまで目安の金額です。
温水機能を24時間いつでも使える状態にするということは、それだけで電力を消費します。
なので、常にお湯が使える状態を保つことで、電気代が高くなってしまうんです。
これはコスモウォーターに限ったことではなく、他社ウォーターサーバーでも同じことが言えます。
エコモード機能は自動的に解除される
エコモード機能の解除について解説していきます。
エコモードは6時間後に自動解除される
エコモードは、作動させても自動的に解除される仕組みです。



エコモードをオンにしてから6時間経過すると、自動的に解除されてお湯を使える準備をしてくれます。
エコモードを設定しても、解除し忘れることがないので、安心して使えます。
ただ、エコモードが解除されても、すぐにお湯が使えるようにはなりません。
なので、エコモードを作動させてから6時間30分後に、いつも通りお湯が使えるようになります。
エコモードは手動でも解除ができる
エコモード機能は、作動させてから6時間経過すれば自動で解除されます。
ですが、エコモードは、手動でも解除することができます。



エコボタンを押せば、すぐにエコモードを解除することが可能です。
ただ、自動解除と同じように、エコモード解除後からお湯が使えるまで、30分くらいかかります。
エコモード機能を利用するタイミング
エコモードは、夜寝る前や日中外出する前に、オンにしておくと安心です。
また、外出から帰宅するタイミングによって、お湯が使えるようになるので、うまく活用すべきです。
\ 内部の定期メンテナンスが必要ない! /


コスモウォータークリーンサイクル中はエコモードが使えない


コスモウォーター(CosmoWater)は、クリーンサイクルシステムが搭載されています。
クリーンサイクルシステムとは
クリーンサークルシステムは、コスモウォーター内部を自動で掃除する機能です。
サーバー内を48時間ごとに熱水を自動循環させることで、いつも衛生的に保つことができます。
エコモードとクリーンサイクルシステムの関係
エコモードとクリーンサイクルシステムの関係について解説します。
エコモード中もクリーンサイクルは作動する
エコモード中も、クリーンサイクルシステムは48時間サイクル(初回のみ12時間後)で作動します。



毎日エコモードを作動させたとしても、クリーンサイクルシステムに影響はありません。
なので、コスモウォーターの内部は、いつでも清潔かつ衛生的に保たれます。
クリーンサイクル中のエコモード設定
一方、クリーンサイクスシステムが作動している時に、エコモードは設定ができません。
夜寝る前にエコモードを作動させたいけど、クリーンサイクルシステムが作動しているとエコモードを作動させることができないんです。



なので、エコモードを使うタイミングと、クリーンサイクルシステムが作動するタイミングを把握することが大切です。
クリーンサイクルシステムは、コスモウォーターの電源をコンセントに挿して12時間後に作動します。
最初に1回作動したら、それ以降はずっと48時間サイクルで作動する仕組みです。
例えば、コスモウォーターの電源プラグを14:00に挿した場合、深夜2:00にクリーンサイクルシステムが作動するので、それ以降48時間サイクルで毎回深夜2:00に作動します。
なので、クリーンサイクルシステムが使わない時に作動するよう、電源をコンセントに挿すと安心です。
\ 内部の定期メンテナンスが必要ない! /


コスモウォーターのエコモードによるランプの状態


コスモウォーター(CosmoWater)のエコモードは、エコボタンランプの点灯の仕方で状態を表しています。
コスモウォーターが正常な時のランプ
コスモウォーターが正常に作動している時のエコボタンランプの状態を解説していきましょう。
エコボタンのランプが消灯している状態
まず最初に、電源ランプが青色に点灯している場合、コスモウォーターが正常な状態です。


エコボタンランプが消灯している時は、エコモードが解除されている状態です。
エコボタンのランプが点灯している状態


エコボタンランプが緑色に点灯している時は、エコモードが作動している状態です。
エコボタンのランプが点滅している状態





エコボタンランプが点滅している時は、クリーンサイクスシステムが作動している状態です。
エコモードが作動している、もしくは、解除されている状態でも操作できない状態です。
なので、クリーンサイクルシステム作動中だと、エコモードを使うことができません。
コスモウォーターに異常がある時のランプ
コスモウォーターに何かしらの異常が発生している場合、エコボタンランプとボトル交換ランプが同時に点滅します。


コスモウォーターのエコボタンランプとボトル交換ランプが同時点滅している場合があります。



この場合、クリーンサイクルシステムが作動してるわけではなく、コスモウォーターが水漏れしてる可能性があります。
コスモウォーターの周りを全体的にみて、水漏れしていないかよく確認してみましょう。
\ 内部の定期メンテナンスが必要ない! /


コスモウォーターのエコモードを作動・解除する方法


コスモウォーター(CosmoWater)のエコモードを設定・解除する方法を解説していきましょう。
エコモードを作動させる方法
コスモウォーターのエコモードを作動(オン)させる方法を解説します。
ランプが消灯してるか確認する
まず最初に、エコボタンランプが消灯しているかを確認します。
エコボタンランプが緑色に点灯、もしくは点滅してると、エコモードは作動できません。
エコボタンを3秒間長押しする





エコボタンランプが消灯していたら、エコボタンを3秒間長押しして作動させます。
エコボタンを長押ししないと、ちゃんとエコモードが作動しないので注意しましょう。
ランプが緑に点灯して作動したか確認する
エコボタンランプが緑色に点灯すれば、エコモードが正常に作動している状態です。
エコモードを解除させる方法
コスモウォーターのエコモードを解除(オフ)する方法を解説します。
ランプが点灯している状態か確認する
まず最初に、エコボタンランプが緑色に点灯しているかを確認します。



エコボタンランプが点滅してると、クリーンサイクルシステム作動中でエコモードは解除できません。
また、エコボタンランプが消灯していると、すでにエコモードは解除された状態です。
エコボタンを1回だけ押おす


コスモウォーターのエコモードが作動中は、設定してから約6時間後自動的に解除される仕組みです。
また、エコモードを手動で解除したい場合、エコボタンを1回押すだけで解除できます。
ランプが消灯して解除されたか確認する
エコボタンを1回押したら、エコボタンランプが消灯したかを確認します。



エコボタンランプが消灯すれば、エコモード解除完了です。
エコモード解除後、お湯が使えるまで約30分くらいかかるので、お湯を使う際は注意しましょう。
\ 内部の定期メンテナンスが必要ない! /


まとめ(コスモウォーターエコモード中はお湯が使えない)
コスモウォーター(CosmoWater)のエコモードの仕組みや作動・解除方法ついて解説していきました。
- エコモードが作動すると、お湯が使えなくなる。
- エコモードが作動したら、お湯の温度は徐々に下がる。
- エコモードは、解除してもすぐにお湯が使えない。
- エコモードを使えば、電気代を最大60%節約できる。



コスモウォーターのエコモードは、温水機能を一時停止させてお湯の加熱をやめるので、温水機能が使えなくなります。
ですが、夜寝ている間や外出時など、使わない時間帯にエコモードを作動すれば電気代を節約できます。
コスモウォーターのエコモードを忘れる心配もないので、安心して使うことができます。
また、コスモウォーターのエコモードは、手動でも解除できるので、使い勝手がいいんです。
なので、1ヶ月の電気代を節約するために、上手にエコモードを活用していくのがおすすめです!
この機会に、コスモウォーターのある生活を始めてみましょう‼︎