ウォータースタンド(WATER STAND)は水道直結なので、申込から設置までいくつか段階があります。
そこで、ウォータースタンドのアイコンは「申し込みから設置までどんな流れなのか?」、「契約して設置するまでどのくらいかかるのか?」気になるところですよね。
ウォータースタンドのアイコンは、以下のような流れで設置されます。
- 公式ページから申し込み。
- 翌営業日〜3日以内に折返し連絡。
- エリア担当者の訪問。
- ウォータースタンドの契約。
- 設置工事完了。

ウォータースタンド公式ページから申し込んでも、契約が完了するわけではありません。
ウォータースタンドは、おうちの水栓に取り付けできるか、担当者が訪問して確認してくれます。
取り付けに問題がなければ、、契約書を書面で交わすことで、正式な契約手続きが完了します。
契約が終われば、あとはアイコンが設置されるまで楽しみに待つだけです。
まずは、ウォータースタンド公式ページからアイコンの申し込みから始めましょう。
\ アイコンならいつ解約しても違約金なし! /


ウォータースタンドのアイコン申込から設置までの期間


まず、ウォータースタンド(WATER STAND)のアイコン申込から設置までの期間を解説します。
申込から設置まで約1〜2週間
アイコンを申し込んでから設置まで、約1〜2週間くらいかかります。
ウォータースタンドは、水道直結型ウォーターサーバーなので、水栓への取付工事が必要です。



工事といっても、蛇口の部分に分岐金具を取り付けて、アイコンへ水を供給できるようにする簡単な作業です。
ただ、水栓によっては、工事の仕方が異なるので、まずは担当者の訪問による確認がスタートです。
工事のやり方が決まったら、日程調整してアイコン設置になるので、早くても1週間くらいかかります。
繁忙期だと設置まで時間がかかる
7月や8月といった夏の時期は、ウォータースタンドにとって繁忙期です。
繁忙期だと申し込みが多くなるので、スケジュール調整がうまくできない場合があります。



夏のような繁忙期の場合は、3週間から1ヶ月くらいかかってしまう場合があります。
なので、繁忙期の時期に設置したい場合は、なるべく早めに申し込むのがおすすめです。
\ アイコンならいつ解約しても違約金なし! /


ウォータースタンドのアイコン申込から設置までの流れ


ウォータースタンドの申し込みから設置までの流れを、具体的に解説していきましょう!
申込みから設置までの簡単な流れ
ウォータスタンドのアイコン申し込みから設置までの流れは、以下のとおりです。
ウォータースタンド公式ページから申し込みます。
アイコンの色を選択を選んだり、申し込みに関する情報を入力していきます。
公式ページから申し込んだら、後日エリアの担当者から電話がかかってきます。
訪問する日や時間帯など、スケジュール調整をします。
ウォータースタンドを設置する水栓の確認など、担当者に確認してもらいます。
水栓やキッチンの確認をしてもらって、問題なければ契約手続きを行います。
担当者の訪問日に契約しなくても大丈夫ですし、無理な勧誘もないので安心です。
後日、水道直結の工事を行なってもらい、アイコンを設置してもらって完了です。
公式ページから申し込んだら、登録した電話番号に担当者から連絡がきます。



おうちに訪問してもらう日程を決めて、水栓まわりを確認してもらってから契約という流れです。
まずは、実際に設置する場所や水栓を確認してもらうだけなので、申し込みから始めてみましょう。
ウォータースタンド公式ページから申し込み
まずは、ウォータースタンド公式ページからアイコンを申し込みます。
ウォータースタンド公式ページを開く
こちらからウォータースタンド公式ページを開きます。


公式ページを開いたら、右上にある「お申し込み」ボタンをタップします。


アイコンの色を「ブラック」と「ホワイト」の2色から選択します。


ウォータースタンドを契約する人の情報を入力していきます。
ウォータースタンド申込入力項目
- お客様区分(個人・法人)
- お名前(フリガナ)
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- その他・お問合せなど
- 個人情報取扱の同意
「その他・お問合せなど」以外は必須入力なので、全て入力していきましょう。





電話番号には、携帯電話を指定しておくのがおすすめです。





その他・お問合せの項目は、何もなければ空欄でも構いません。
何か気になることがあれば、その他・お問合せのところに書き込んでおくと安心ですね。
翌営業日〜3日以内に折返し連絡
公式ページの申し込みが完了すると、翌営業日〜3日以内にエリア担当者から電話がかかってきます。



申し込みの際に指定した電話番号に連絡がくるので、おうちに訪問してもらう日時を決めます。
平日でも土日でも訪問してもらえますが、担当者の都合により希望日に訪問できないことがあります。
エリア担当者訪問
担当者がおうちに訪問し、水栓形状を確認したり、製品の説明など詳しく教えてもらえます。



アイコンを設置する場所は、希望があればその時に伝えておきましょう。
設置場所によって、水栓との距離が長くなってしまい、給水ホースの経路が複雑になる場合があります。
水栓形状と分岐部品を確認
アイコンを水道直結するには、水栓に分岐金具を取り付けるので、水栓の形状を確認してもらいます。





分岐部品は、水栓メーカーのものを使用するので、水栓のメーカーや年式などによっては、製造されていないものもあるんです。
ただ、分岐金具がなくても、アンダーシンクに分岐金具を取り付けられるので、問題ありません。
設置する場所の確認
ウォータースタンドを「設置する場所をどこにするのか?」も重要なポイントです。



基本的に、キッチンの水栓から5m以内の範囲であれば、アイコンは設置できます。
設置場所によっては、水栓からアイコンまでの給水ホースが長くなるので、よく相談して決めると安心です。
ウォータースタンドと契約書を交わす
ウォータースタンドの機種や設置する場所が決まったら、契約の手続きを行います。



訪問日に契約しなくても問題ありません。
ウォータスタンドの契約書類作成
ウォータースタンドの契約書を記入していきます。


記入する内容は「お申込者名・住所・電話番号・お申し込み日」くらいですので、記入が終わったら印鑑を押して契約書は完成です。
他にも機種やレンタル料金を記入する場所があるんですけど、全て担当者が記入してくれます。
工事する日程を調整する
通常、ウォータースタンドの契約書には、お申し込み日を記入します。



ですが、お申し込み日は契約書類を書いた日ではなく、設置工事する日付を記入します。
なので、訪問した担当者ではなく、設置工事担当者とのスケジュール調整をしてもらいます。
クレジットカードを登録する
ウォータースタンドのレンタル料金は、基本的にクレジットカード決済です。



担当者が持ってくる専用のカードリーダーで、クレジットカードを登録してもらいます。
なので、クレジットカード情報の記入もありませんし、カード番号など記入ミスすることもありません。
アイコンの設置工事完了
ウォータースタンド設置工事当日の作業時間は、およそ90分〜120分くらいで終了します。



アンダーシンクなどに分岐金具を取り付ける場合は、もう少し時間がかかる場合があります。
あとは、アイコンの使い方やお手入れなど説明を受ければ、快適なアイコン生活をスタートできます!
\ アイコンならいつ解約しても違約金なし! /


ウォータースタンドのアイコン申込から設置に関する注意点


ウォータースタンド(WATER STAND)の申し込みから設置までの注意点を解説しておきましょう。
アイコン設置場所から水栓までの距離
ウォータースタンドのアイコンは、5m以上距離が離れても設置できます。



ただ、10m以上になると、もしかしたら設置するのが難しくなる場合があります。
なので、アイコンを設置する場所と水栓との距離がどのくらいになるか確認しておきましょう。
支払い方法はクレジットカードのみ
ウォータースタンドの支払い方法は、クレジットカード決済のみ(個人の場合)となっています。
クレジットカードがない場合は、サービスセンターや担当者に相談してみましょう。
ウォータースタンドはクーリングオフ制度あり
ウォータースタンドの契約をしたけど、やっぱり設置をやめたい、ということもあるでしょう。



その場合、ウォータースタンドには、クーリングオフ制度があります。
ウォータースタンドの契約書類を作成した日から8日以内であれば、契約解除できるので安心です。
\ アイコンならいつ解約しても違約金なし! /


まとめ(ウォータースタンドのアイコン設置まで約1週間)
ウォータースタンド(WATER STAND)の申し込みから設置までの流れについて解説してきました。
- 公式ページからの申込は契約ではない。
- 後日担当者から連絡が来て訪問してもらう。
- 書面で契約を交わし、設置で手続き完了。



ウォータースタンドは、公式HPからオンラインや電話で申し込みをしても、契約をしたことになりません。
なので、まずはおうちの水栓を見てもらい、簡単に取付可能か判断してもらうだけでも大丈夫です。
担当者が訪問したら契約しないと申し訳ない、と感じるかもしれませんが、気にしなくて大丈夫です。
アイコンの設置場所はどこがいいのか、給水ホースは問題なく届くのか、気になることを解決できます。
水道直結で、いつでも自由に使えるアイコンのある生活を始めてみましょう!